アイキャッチ
「パーツ」-「 アイキャッチ」8つの種類
「パーツ」-「 アイキャッチ」8つの種類
Top / アイキャッチ
最終更新日
2020-01-01 (水) 20:01:25
メニューなど全てのページで読み込まれるところに「#eyecatch」 を書くと、全ページに反映される。
但し、ページ毎に記述したアイキャッチが上書きされてしまう。
上書きされないようにするには「force」オプションを追記すること。
書き方
#eyecatch(背景画像){{ // 「!」を使うと、大見出し(h1タグ)が挿入されます ! キャッチコピー ここに、簡潔な説明を書く &button(リンク先,success,large){今すぐ、申し込む}; }}
「アイキャッチのベーシック表示実験」のページへ移動する
書き方
#eyecatch(背景画像,fix){{ // 「!」を使うと、大見出し(h1タグ)が挿入されます ! キャッチコピー ここに、簡潔な説明を書く &button(リンク先,success,large){今すぐ、申し込む}; }}
「アイキャッチの背景固定表示実験」のページへ移動する
書き方
#eyecatch(背景画像){{ // 「!」を使うと、大見出し(h1タグ)が挿入されます ! キャッチコピー &video(video.mp4){&icon(fa,play-circle-o,3x);}; }}
この実験は、少しややこしいので後にする。
書き方1 必ず「fit」オプションを指定すること
#eyecatch(fit){{ #bs_carousel{{{ 画像ファイル 画像ファイル 画像ファイル }}} }}
書き方2 必ず「fit」オプションを指定すること
// アイキャッチにスライドショーを指定する #eyecatch(fit){{{ #bs_carousel{{ 画像ファイル名,タイトル,説明 画像ファイル名,タイトル,説明 画像ファイル名,タイトル,説明 }} }}}
実験例(eyecatchをsectionで代用することにより、ページ内で表示が可能となる)
#section(fit){{{ #bs_carousel{{ eyecatch_1360_626.png,スライドショーの実験,&deco(#000000){1枚目}; eyecatch_1360_626.png,スライドショーの実験,&deco(#000000){2枚目}; eyecatch_1360_626.png,スライドショーの実験,&deco(#000000){3枚目}; }} }}}
「アイキャッチのスライドショー表示実験」のページへ移動する
書き方
#eyecatch(背景画像,page){{ // 「!」を使うと、大見出し(h1タグ)が挿入されます ! キャッチコピー * ここに、簡潔な説明を書く }}
「アイキャッチの全画面表示実験」のページへ移動する
書き方
#eyecatch(bgvideo=video.mp4,代替背景画像,page){{ // アイキャッチをページ全体で表示します。高さを指定したい場合は、page を 500 など高さに変更してください。 // 「!」を使うと、大見出し(h1タグ)が挿入されます ! キャッチコピー * ここに、簡潔な説明を書く }}
この実験は、少しややこしいので後にする。
書き方
#eyecatch(背景画像){{{{ #cols{{{ LEFT: ! キャッチコピー * ここに、簡潔な説明を書く ==== &show(画像ファイル); }}} }}}}
「アイキャッチの2段組(画像)表示実験」のページへ移動する
書き方
#eyecatch(背景画像){{{{ #cols(8,4){{{ LEFT: ! キャッチコピー * ここに、簡潔な説明を書く ==== // 外部のサービスで取得したHTMLコードを指定します。 #html{{ <!-- ここにフォームのHTML --> }} }}} }}}}
memo
「-- ここにフォームのHTML --」からの記述は、あくまでサンプルなので自分がフォームを使う時は外部フォームのコードをコピペする事になる。
「アイキャッチの2段組(フォーム)表示実験」のページへ移動する
Copyright © 2023 QHM and HAIK 実験室 All Rights Reserved.