PHPのバージョンを7.3にしたらQblogに不具合がおきた
Qblogの「日付」などの表示が消えてしまった
6月14日に、さくらレンタルサーバのPHPのバージョンを7.2.17から7.3.4へと変更をした。
夜中にPHPのバージョンアップをしたので気がつかなかったが、睡眠から目覚めて運営サイトのひとつを確認すると「Qblog」の表示に違和感を覚えた。
よく見ると、左上と下部に異常を発見した。
- ブログ左上に表示される日付が消えていた。
- ブログ下部に表示される「前の記事」「次の記事」「SNS」が消えていた。
キャッシュの削除やブログ修復などをやってみたが改善されず。
仕方がないのでPHPのバージョンを7.2.17に戻す事にした。
バージョンを7.2.17に戻した後にもQblogの表示が元に戻っていない運営サイトは「ブログ修復」で正常な状態へ復旧した。
PHP7.2のサポートは2019年8月に終了する。
自分が思っていたよりも早くにHAIKの開発が中断されている弊害が出た。
いよいよ本格的にWordPressへの移行を考えさせられるHAIKの不具合だ。
ブログ記事が少ない運営サイトの場合なら、ひとつひとつの記事に「日付」と「前の記事」と「次の記事」のナビゲーション。そして、SNSプラグインを設置した後にPHPのバージョンを7.3へ変更すれば良いわけだが、ブログ記事の多いサイトだと非常に骨が折れる作業になる。
次のPHPのバージョンアップが予想される来年までの1年の間にHAIKのアップデートがあればいいが可能性は、とても低い。
さて、どうしようかなぁ・・・
追記 2019年07月26日
何の気まぐれかHAIKのアップデートがあった。
Ver7.3.1とVer7.3.2だ。
だが、しかし
- ブログ左上に表示される日付が消えていた。
- ブログ下部に表示される「前の記事」「次の記事」「SNS」が消えていた。
というQblogの不具合は、改善されていなかった。
無論、PHPのバージョンは7.2に戻した。
僕は、今回の「Qblogの不具合」は、HAIKを使っていくうえで致命的な不具合だと思っている。
なぜなら、ブログに訪れた人は「この記事は、いつの情報なのか?というのが分からない」し、「次もしくは前の記事に移動するナビゲーションがないので、読みにくいブログになっている」からだ。
おそらく離脱率も上がるだろう。
気まぐれのHAIKアップデートでは、待っているほうも疲れるがプログラマーの方には「どうかHAIKを消滅させないでほしい」と切に願う。
追記 2019年07月28日
結論:HAIK Ver7.3.4にアップデートをすることで解決した。
7月27日にリリースされたHAIK Ver7.3.4。
もう、当分の間HAIKのアップデートは無いと思っていたから少々ビックリしたが、有難いことに今回のVer7.3.4のアップデートでQblogのバグは改善された。
HAIKを7.3.4にアップデート後、PHPのバージョンを7.3.6に変更をしてから主要な運営サイトで
- ブログ左上に表示される日付が消えていた。
- ブログ下部に表示される「前の記事」「次の記事」「SNS」が消えていた。
の検証を行ったところ、正常のQblog表示を確認できた。
PHP7.2のサポートは、来月2019年8月に終了するし、WordPressもPHP7.3を推奨している為に実のところ困っていたので、今回のHAIK Ver7.3.4でQblogの表示が改善された事は「助かった」の一言。
他の細かいHAIKの不具合は、目を潰れたが今回のQblogの表示不具合に関しては「あー もうHAIKはダメだな〜」と腹を括っていた。
6月末に有料のWordPressテンプレートを買ってHAIKからWordPressへの引っ越しの準備も始めてきたけれど、HAIKなら一瞬で終わることもWordPressだと「まず、プラグインをインストールして、プラグインの使い方を覚えて・・・」と、あっと言う間に1時間が過ぎてしまう。
HAIKサイトと同じ内容をWordPressを使いコピーサイトを作ってみたが、表示速度もデータ容量もHAIKの方が軽いし速い。
それと兎に角WordPressは、ごちゃごちゃしていて使いづらい(MTもだったけど)おかげで僕は、英語アレルギーならずWordPressアレルギーになってしまった。
とはいえ、HAIKの今後を考えるとWordPressアレルギーを克服しないといけない訳で、現在は孤軍奮闘中である。
話をHAIKに戻すと、今回のHAIK Ver7.3.4のアップデートでPHPのバージョンが7.3以降になるであろう来年、2020年の4月くらいまではHAIKを安心して使っていけるだろうと勝手に思っている。
それまでにWordPressをHAIKと同じように使えるようにしておく計画。
主要なHAIKサイトのWordPressへの引っ越しは、全て手作業になるので気が遠くなるけれど、WordPressに乗り換えをする事ができたら「HAIKよりは、安心してサイト運用が出来るようになる」から避けては通れない道だ。
HAIKは本当に素晴らしいCMSだけど、不安にかられながらサイト運営をしていく事に少し疲れたので、どうしようもなく使いづらいWordPressに少しずつ引っ越しをすることに決めた2019年の夏(ナトゥ)であった。
更新日:2019年07月31日
コメント
-
HAIKブログ不調とVer7.2への戻し方
HAIKのVer.7.3にしてから、ブログのタイトルの記入欄が無くなった、カテゴリーを選べないという不具合に悩んでいます。事実上ブログが書けない状態です。
Ver. 7.2に戻すと良いと書かれていましたが、Verを7.2への戻し方がわかりません。戻し方を「HAIK実験室」のブログに載せて頂ければありがたいです。
-
Re: HAIKブログ不調とVer7.2への戻し方
>>1
戻すのは、HAIKではなくPHPのバージョンですよ。PHPのバージョンを戻す方法は、レンタルサーバー会社によって違いますので、TOTOさんが契約しているレンタルサーバー会社に問い合わせをしてみて下さい。